CLIP STUDIO PAINT EXを使ってデジタルイラストを描く②「印刷用マンガ」と「WEB用マンガ」

2024年1月から

CLIP STUDIO PAINT EXを使った

デジタルイラストの

授業をすることになって

あわてて

CLIP STUDIO PAINT EXの

使い方をマスターしようと

しています。

CLIP STUDIO PAINT

スタートアップガイドを

テキストにして

授業をしようとしていて

「CLIP STUDIO PAINT EXを使って

デジタルイラストを描く①」で

書いた通り

①「デジタルの基本的な色の塗り方」

②「キャラクターイラストを

描いてみようデジタル初心者編」

③「マンガを描いてみよう

デジタル初心者編」

④「キャラクターイラストを

描いてみよう中級者編」

まではできるようになりました。

↑これは実際に

私が体験したことで

少しでも軽くしようと

ポケットの中身を出して

体重計に乗ろうとしたら

「くつのままでいいですよ」

と言われ、

くつの重さって半端ないですね。

今まで

たたきだしたことない

数字になって。

(実際はもっとやせろ

って話ですが)

それを4コママンガに

書いてみました。

CLIP STUDIO PAINT EXで

制作できるマンガの種類には

「印刷用マンガ」と

「WEB用のマンガ」

があります。

上に描いた

4コママンガは

WEB用のマンガに設定して

書きました。

「CLIP STUDIO PAINT

スタートアップガイド」

によると

「WEBに公開する作品の解像度は

[解像度]を

72に設定してもよいですが

印刷することも考えてる場合

グレーやモノクロは[600]

カラーは[350]に

設定してください。」

と書いてます。

「[解像度]を[600]や[350]に

した場合は

大き目の画像が

作成されます。

そのため、

WEBに公開する場合は

画像を縮小して

書き出す必要があります。」

と書いてます。

———————————–

「CLIP STUDIO PAINT EXを使って

デジタルイラストを描く①」で

⑤「印刷用のマンガを描いてみよう

(PRO/EX)」をできるようにします

と書きました。

↓下の絵は下描き 線画の状態です。


↓完成図です。

———————————–

実際の授業では

「CLIP STUDIO PAINT PROから

はじめよう」

という本を使って授業しています。

この本は

Chapter1

「CLIP STUDIO PAINT PROを

はじめる準備をしよう」

Chapter2

「線画を描こう」

Chapter3

「色を塗ろう」

Chapter4

「CLIP STUDIO PAINT PROの

便利な機能を

活用しよう」

Chapter5

「さまざまなタッチで

描いてみよう」

Chapter6

「iPadでイラストを描こう」

という6項目に

分かれています。

Chapter1~Chapter4までで

仕上げる絵は下の絵です。

Chapter5の

Chapter5-01

「アニメ風に描いてみよう」は

下の絵です。

Chapter5-02

「水彩風に描いてみよう」は

下の絵です。

Chapter5-03

「色鉛筆風に描いてみよう」

は下の絵です。

Chapter5-04

「油彩風に描いてみよう」は

下の絵です。

Chapter5-05

「作品を描く:メイキング」

は下の絵です。

Chapter6

「iPadでイラストを描こう」は

下の画像のようになります。

——————————-

映画

「ヲタクに恋は難しい」でも

主人公の

桃瀬成海が

同人誌のマンガを描くシーンで

CLIP STUDIO PAINTが

使用されています。

コミケで

同人誌を売る為に

徹夜で

CLIP STUDIO PAINTで

恋人の二藤宏嵩と

オンラインで

描いてます。

これを見て

「ああ、

CLIP STUDIO PAINTって

オンラインで

共有して

描けるんだ」

ということを

知りました。

DropBoxを使って

共同作業する方が

多いようですが

CLIP STUDIO PAINT自身にも

共同作業ができる

機能があって

共同作業できます。

————————-

共同作業の流れ

管理者側

1 共同作業を行うには

「管理者」のユーザーが

作品フォルダを

「共同作業データ」として

アップロードします。

共同作業を行いたい

ページ管理ファイルを

開きます。

②「ページ管理」メニュー→

「共同作業」→

「共同作業データを準備」

③「共同作業データを準備」

ダイアログの各項目を

設定します。

・「共同作業データを作成する場所」

利用者が

アクセスできる場所を

指定します。

・「作業担当者に設定された

ファイルしか開けない」

チェックを入れると、

利用者は担当ページのみ

開くことが

できるようになります。

・「共同作業データに上書きしない」

チェックを入れると、

利用者が共同作業データに

直接上書きできなくなります。

利用者が

「共同作業データに変更を反映」

を行うと、

共同作業フォルダ内に

新規フォルダが作成され、

そこに編集したページが

コピーされます。

管理者が

「作業フォルダを更新」を行うと、

利用者が編集したページが

ページ競合ファイルとして

読み込まれます。

管理者は

「競合を解消」を実行し、

利用者の編集した内容が

共同作業データに

反映されるよう設定します。

④設定後「OK」を選択すると

共同作業データが

アップロードされます。

利用者側

1 作業を行う

「利用者」のユーザーは、

共同作業データを取得して、

「作業フォルダ」を作成します。

(「ページ管理」メニュー→

「共同作業」→

「共同作業データを取得」)

2 描くユーザーは、

作業フォルダ内の

ページファイルを編集します。

3 編集作業完了後、

ネットワーク上にある

共同作業データに

各利用者の

編集内容を反映します。

①「ページ管理」メニュー

→「共同作業」→

「共同作業データに

変更を反映」

② 「共同作業データに

変更を反映」

ダイアログで

共同作業に編集内容を

反映するページを設定。

③「コメント」に

ほかのユーザーに

連絡したい内容を入力。

④「反映するファイル」から、

共同作業データに

編集する内容を

反映するページを選択。

⑤「OK」をクリック。

4 「変更結果」ダイアログの

内容を確認し、

「OK」をクリック。

で共同作業ができます。