ハロウィンパーティがあるので、 衣装 届きました!

amazonに注文していた

アニメ「チェンソーマン」の

デンジの

コスプレ衣装が届きました。

マキマの衣装は元々

フルート動画をあげるために

持っていたので

双子たちは

さっそく

試着してみました。

昨年は

SPY×FAMILYの

アーニャとロイドでした。

双子たちは

今週土曜日の

ハロウィンパーティに

参加します。

楽しんできてくれたら

いいなと思います。

双子の女の子は

youtubeにフルート動画を

あげています。

「KICK BACK」のフルート動画の

URLを記しておきます。

https://youtu.be/T3jOwMfzc80

————————–

ところ変わって

これは2019年のクリスマスに

瀬長島ウミカジテラスに

行ったときに

撮った写真です。

10/29にハロウィンイベント

[ウミカジTrick or Treat2023]が

開催されるようです。

場所はここです。

↓以下サイトに載っていることを記入します。

今年もウミカジテラスでハロウィンオリジナルバック+お菓子を配布いたします。

詳細は下記へ記載致しますので、当日は下記御確認の上、お気を付けてお越し下さい。

♦『ウミカジTrick or Treat2023』

仮装でお越しのお子様(小学生以下)にハロウィンオリジナルバックを配布。

お子様はそのバックを持って、ウミカジテラス内でお菓子をいっぱい集めてね。

※ウミカジテラス内47店舗全店でお菓子を配布いたします!!

一般のご旅行のお客様もご来場致しますので、混雑を避ける為、3回に分けて配布致します。整理券をお持ちの上、バック配布時間にお越しください。

※整理券は大人お1人に最大2枚までとさせていただきます。(お子様同伴の場合はその限りではない)

♦ハロウィンバック配布時間

10月29日(日) 11:00 / 12:00 / 13:00 [整理券配布10:00~]

※1階足湯横共有部

また、当日は1階イベントスペースにてバルーンアーティストによるパフォーマンスやバルーンアート配布もございます

当日はお子様が楽しく参加できるイベントを実施致します。

皆様のご理解とご協力の程宜しくお願い申し上げます。

是非、ご家族でご来場ください。

沢山のご参加お待ちしております。

————————-

10月29日(日)当日の

天気を調べてみました。

22日(日)の天気は晴れのちくもり。

降水確率は20%なので

今週の日曜日は

いい天気のようです。

天気予報は

1週間分しか発表されないので

22日(日)にならないと

29日(日)の天気はわからないです。

本島と瀬長島海中道路で

つながっている為

車が渋滞すると

身動きできなくなるので

結構

天候って大事。

当日晴れるといいですね。

それがあるので

私は瀬長島の

イベントに行くときは

瀬長島ホテルに

泊まるようにしています。

瀬長島ホテルは

ベランダに

源泉露天風呂がついていて

オーシャンビューなので

景色も抜群です。

ただ、私たちは

クリスマスに行ったので

沖縄と言えど、

冬は寒いので

この時は

露天風呂は利用しませんでした。

(もったいない)

なので

ハロウィンの今の季節は

ちょうどいいんじゃないかな。

暑さもやわらいできて、

10月下旬になると

台風もなくなってくるし

10月までは

遊泳が可能なので

実は

10月が1番いいかも。

今年

8/1(火)に

沖縄本島にやってきた

台風6号はひどかった。

4日間、90時間停電。

2日間断水。

こんなにひどい台風になるとは

思わなかったので

浴槽に

水をためるなんてことを

していなかったので

トイレ1回で

水6リットルも

使うなんていうのも

今回の台風で初めて知って

役場に

台風の中

配給の水を

もらいにいったりして

停電なので

暑い中がまんしなければ

ならないし、

最悪でした。

こんなひどい

状況になったのは

生まれて初めてでした。

地元人でも

うんざりしていたので

この時に

観光に来ていた方たちは

空港でも閉じ込められたり

大変だっただろうと思います。

なので

太陽がサンサン照ってて

海がきれいなのは

夏なのだけれど

台風時期をはずした

初夏や秋も

いいんじゃないかなと

思います。

冬は意外と寒いです。

でも雪は降らないから

過ごしやすいし

各地で

イルミネーションイベントがあって

やっぱり沖縄は最高です。

—————

追記

現在

2024年5月24日(金)ですが

今夜

台風1号が

発生予定です。

今年は梅雨になるのが遅く

2024年5月21日(火)に

梅雨入りしました。

過去5番目に

遅い梅雨入りだそうです。

沖縄の梅雨入りが

遅いと

九州、四国、本州の

梅雨入り時期に

何か関係があるのか

ということが

懸念されるところですが

それについては

今のところ

関係はなさそうです。

今年は

沖縄は

ダムの貯水率が

著しく低く

断水処置も

やむを得ないところまで

追い詰められていましたが

梅雨に入ってから

少しづつ

ダムの貯水率も

回復しているそうですが

それとは別に

今度は

大雨洪水警報が鳴り

土砂災害の

注意が

呼びかけられる程なので

今後来る台風にも

注意しなければなりません。

私が持っている資格の資格難易度ランキングを書き出してみました!

資格難易度ランキング

というのが載っていたので

私が持っている

24の資格を

難易度順に

並べてみました。

資格難易度ランキング

①    62(難関) 薬剤師

②    49(簡単) 基本情報技術者試験

③    48(簡単) P検2級

④    47(簡単) C言語プログラミング能力認定試験2級

⑤    46(簡単) P検準2級

⑥    45(簡単) ITパスポート試験

⑦    41(簡単) C言語プログラミング能力認定試験3級

⑧    41(簡単)MOS Expert Word

⑨    41(簡単)MOS Expert Excel

⑩    38(超簡単)MOS Word

⑪    38(超簡単)MOS Excel

⑫    38(超簡単) Webクリエイター能力認定試験

⑬    35(超簡単) 日商簿記4級

⑭    35(超簡単) 全経簿記3級

⑮    35(超簡単) 全経簿記4級

⑯    35(超簡単) P検3級

⑰    35(超簡単) イータイピング4級

⑱    35(超簡単) 自動車運転免許

⑲ (判定不能) ヤマハ音楽能力検定(ピアノ)6級

⑳ (判定不能) ヤマハ音楽能力検定(エレクトーン)6級

㉑ (判定不能) 点訳奉仕員

㉒ (判定不能) 支援教育専門士

㉓ (判定不能) 草月流4級

㉔ (判定不能) 料理技術初級

—————————————-

基本情報技術者試験が

難易度49で

簡単って書いてあったけど

過去10回分の合格率の平均は

27%です。

他の試験だって

簡単、超簡単と

書かれているのが

多いですが

そんなことはないです。

難しかったです。

でもP検3級は

確かに取りやすいので

1番最初に

チャレンジしてみるのも

いいかもしれません。

—————————-

25個目の資格として

「イータイピング3級」を

取りたいと言ってて

ずっと

取得をお休みしてましたが

練習を

再開することにしました。

今レベルチェックで

完全ブラインドタッチで

(一切キーボードを見ないで打つ)

判定Bです。

↓この時はB-ですが

キーボードを見ながら打つと

もう少し判定は上なのですが

実際の

イータイピング3級の試験では

キーボードを見ながら打つと

間に合わなくて

合格できないというのが

わかったので

判定Bは不本意ですが

今は

ブラインドタッチのフォームを

きちんと身に着けようと

改造している途中です。

p検準2級にも

タイピングのテストは

ありますが

p検は間違っても

減点されません。

イータイピングは

間違うと減点されるので

速さ+正確性を求められます。

—————–

イータイピング3級の

試験を受ける頃は

225文字を

59秒44で入力できるように

なって

判定も

A-

最高は

A+になりました。


追記

2024年(令和6年)3月11日

イータイピング3級合格しました。

成績は

以下の通りです。

実は

合格に至るまで

2年ごし、14回目で

やっと受かりました。

これで

資格が

25個になったと

思っていたのですが、

全経簿記4級がなくなっていて

日商簿記も

4級が初級という名前に

代わっていました。

ですので

今私が保有している資格を

並べてみると

①薬剤師

②ITパスポート試験

③基本情報技術者試験

④C言語プログラミング能力認定試験3級

⑤C言語プログラミング能力認定試験2級

⑥P検3級

⑦P検準2級

⑧P検2級

⑨Webクリエイター能力認定試験スタンダード

⑩MOS Word 2010

⑪MOS Excel 2010

⑫MOS Word  Expert 2016

⑬MOS Excel Expert 2016

⑭支援教育専門士

⑮全国経理学校協会 簿記能力検定3級

⑯日本商工会議所 簿記検定4級

⑰タイピング技能検定イータイピング・マスター3級

⑱タイピング技能検定イータイピング・マスター4級

⑲点訳奉仕員

⑳ヤマハ音楽能力検定ピアノ演奏グレード6級

㉑ヤマハ音楽能力検定エレクトーン演奏グレード6級

㉒草月4級

㉓料理技術初級

㉔普通自動車第一種免許

こうなっていて

25個目の資格どころか

日商簿記4級を除くと

保有資格が

23個になってしまうので

資格を24個に保つために

日商簿記3級を

受けようと思います。

この

「すっきりわかる

日商簿記3級」は

CBT用(パソコンで受ける)試験用

模擬試験が受けられるように

なっているので

とても

いい本です。

これでなんとか

日商簿記3級を取って、

保有資格

24個を

目指したいと思います。


さらに追記。

現在

2024年11月18日(月)ですが

今、日商簿記3級の

資格試験勉強は

一時中断しています。

2025年(令和7年)4月20日(日)

に応用情報技術者試験を

受けようと思います。

申し込みは

令和7年1月中旬からです。

午前と午後の筆記試験で

特に午後は

選択式ではなく

答えを

小論文のように

記述しなければならないので

まだ午前試験の

過去問も解き終わってないし

午後の記述問題も

全然覚えていないので

1月中旬までには

過去問を

一通り終わっていたいです。

UnityでAndroidアプリを作る時「Gradle build failed」となる

ゲームエンジンUnityで

Androidアプリを作って、

それをAndroid端末に

USBケーブルでつないで

移すには、

apkファイルにビルド(変換)

しなければなりません。

その為には

Android Studioという

アプリが必要で

Androidアプリ開発に必要な

SDK

はデフォルトで

C:¥User¥AppData¥Local

¥Android¥Sdk

に格納されます。

ところが

Unity2021.1までは

Android Studioの

SDK

の他に

Unityをインストールする時に

Unityと同時にインストールされる

Android SDKをモジュールとして

使ってもできました。

格納先が

C:¥Program Files¥Unity¥Hub

¥Editor¥2021.1f1

¥Editor¥Data¥PlaybackEngines

¥AndroidPlayer¥SDK

になります。

コマンドプロンプトで

Androidのプラットフォームを

インストールするには

C:¥Program Files¥Unity¥Hub

¥Editor¥2021.1f1

¥Editor¥Data¥PlaybackEngines

¥AndroidPlayer¥SDK

¥tools¥bin

¥sdkmanager.bat “platforms;

android-31″

とすれば

APIをインストールできます。

ところが

それをしても

2021.2からは

Exception in thread “main”java.lang.NoClassDefFoundError: javax/xml/bind/annotation/XmlSchema

となります。

同じような症状の人は

他にもいるようで

Android Studioの中の

JavaをPATHに設定するといいと

書いてます

なんかうまくいきません。

今までは

Android Studioで

自分のプラットフォームの

ツールをインストールして

Player Settingに

記載すれば簡単だったのに

なんでこんな

手動で

プラットフォームを

インストールしたり

JDKの場所まで

変更になったりしたのか

わけわからない。

Unity2021.2

(2021年10月25日)からは

「Gradle build failed」

というのが出てきます。

まず

apkファイルに

ビルドしようとすると

この画面が出てきます。

Android Studioで

sdkのAPIバージョンを

設定したのにもかかわらず

「Update Android SDK」

しなさいと

警告が出ます。

今までは

Target API Levelは

「Automatic (highest installed)」

でよかったのだけれど

デフォルトだと

API28までしか

設定できなくなったみたいで

API29以上は

デフォルトでは

できなくなったので

Android Studioではなく

Unityをインストールする時

一緒にインストールされる

Androidモジュールの

sdkmanager.batで

コマンドで

インストールしなければ

ならなくなりました。

先ほど説明した通り

C:\Program Files\Unity\Hub\Editor\2021.2\Editor\Data\PlaybackEngines\AndroidPlayer\SDK\tools\bin>sdkmanager.bat “platforms;android-31”

でAPIがインストールされる

はずだったんです。

でもこれで設定しても

「Gradle build failed」となります。

Unityのバージョンによって

Gradleのバージョンと

Gradle プラグインのバージョンを

変えなければならないみたいなので

Edit > Preferences >

External Tools >

Gradleの欄に

C:\gradle-6.1.1

とし、

File > Build Setteings >

Player Settings >

Publishing Settings >

Build > Custom Base Gradle Template

にチェックを入れ

Assets > Plugins > Android > basePlojectTemplate.gradle

のclasspathを4.0.1に変える。

でもやっぱり

「Gradle build failed」となります。

Unity2021.1までは

Target API Levelは

「Automatic (highest installed)」で

できます。

でも

Unity2021.2からは

どうやっても

「Gradle build failed」が

出ます。

Gradleプロジェクトにして

エクスポートして

Android Studioにインポートして

ビルドすればいいと

色んなサイトに

載っているので

次回は

これを試してみたいと

思います。