MacBook Pro M3 Pro mac OS Sonoma! iPad pro9.7インチがiOS17にバージョンアップできないのでXcode15が使えない!

MacBook Pro 16インチ

M3 Proモデルを

2024年4月に

買いました。

Webクリエーター能力認定試験を

受けたいという生徒が

Macでしたい

と言ったのが

きっかけでした。

結局

私たちの

住んでいる県では

Macで

Webクリエーター能力認定試験を

行っていなかったので

Windowsで

授業を

行っているのですが

また別の生徒で

今年から

高校に

進学した生徒が

学校側から

Macを購入するように

言われたようで

Macを購入したので

もしかしたら

Macで授業する必要が

でてくるかもしれない

と思って

購入しました。

CPU M3 Pro

メモリ 18GB

ストレージ SSD 512GB

11コアCPU 14コアGPU

USBポートが付いていない為

4K HDMI

USB-Aが2つ

SD、MicroSDに

変換できる

アダプターも

一緒に購入して

全部で

464,817円しました。

しばらく

日の目を

見ることは

なかったのですが

その

高校に入学した生徒は

私の教室での授業は

CPUが

Ryzen 5の

Windowsで

行っているのですが

最初にパソコンを

設定する時に

ユーザー名を

カタカナで作った為に

Unityで

ゲームを作る

授業をしているのですが

Android Studioを

インストールすることが

できなくて

ユーザー名を

ローマ字表記にした

別のローカルアカウントを

作って

そのローカルアカウントで

ログインした場所に

カタカナの

ユーザー名で

ログインした場所に

作っていた

授業の内容の

ファイル一式を

ゴソッと

丸ごと

インストールし直したので

色々

負荷がかかったのか

オンライン授業で

使っている

Skypeで

画面共有ができなくなって

そしたら

Macがあるから

Macで

授業しようと

いうことになって

MacBook Pro 16インチ

M3 Proモデルに

授業でする内容を

準備している

所です。

Unityで

2Dゲームを作る

授業をしているので

そのままUSBに

見本で作った

完成品を入れて

MacBook Pro 16インチ

M3 Proモデルに

移せないかと

やってみたのですが

MacとWindowsでは

様式が違うので

ファイルを移せても

Unity for Macでは

開くことが

できず、

作りなおしています。

Macはやはり

使いづらいです。

まずUnityは

Visual Studioで

プログラミング言語C#

を使って

プログラミングしていくのですが

Unity for Macを

インストールする時に

Visual Studioが一緒に

インストールされないです。

しかたないので

別に

Visual Studio for Macを

インストールして

UnityのEdit>Preferences>

External Toolsで

設定しようとしたら

Editの中に

Preferencesが見つからず、

Unity for Macは

Unity>Settings>

Preferences>

External Tools

にありました。

おまけに

Unityで作った

プロジェクトが

Windowsの場合は

ドキュメントに

保存されるけど

Macの場合は

デフォルトでは

起動ディスクが

非表示になっている為

見つけることができず、

プロジェクトを

開くときは

まず

起動ディスクを

表示する作業から

しなければならないという

面倒くささがあります。

さらに

Visual Studio for Macは

2024年8月31日に終了で

Visual Studio Codeを

使いなさいと

Microsoftは勧めているので

またやり方を

勉強しないといけないです。

それと

Unity for Macで

ショートカットキー

undoキーが

使えないです。

Unityは

やり直しの←キーのようなものは

ついていないので

ショートカットキーを

使うのだけれど

Windowsの場合は

Ctrl + Zで

やり直しできるけど

Unity for Macは

⌘ + Zでも

やり直しできないです。

できるのもありますが

できない時が多いです。

保存しないで閉じたら

元にもどるかと思って

保存しないで閉じて

また開いたら

しっかり保存されている・・・

また

1から作りなおしました。

それ位

Macは使いづらいです。

後、Scriptを

ゲームオブジェクトに

アタッチする時

Windowsの場合は

drag and dropが

簡単にできますが

Macはコツが要ります。

矢印が

こんな風に

回り込んでいないと

アタッチ出来ません。


ところで

M3モデルとは何か

ということを

おさらいしておきたいと

思います。

2020年の製品から

Appleは

独自開発のCPU

「Appleシリコン」を

採用しています。

以前のチップより

処理速度が格段に速く

極めて省電力な

優れたチップです。

「M1」「M2」「M3」の

3シリーズが存在し、

M3が現在もっとも

速いチップとなっています。

Androidアプリを作るのに

必要なのは

PCはWindows

スマホはAndroid

開発環境は

Android Studioですが、

iPhoneアプリを作るのに

必要なのは

PCはMac

スマホはiPhoneまたは

iPad

開発環境はXcode

です。

CPUがMシリーズになってから

Xcodeを使ったことがないので

Unity for Macの

2Dゲームを作ったら

試してみたいと

思ってましたが、

まず持っている

iPad Pro 9.7インチを

最新バージョンに

アップデートしました。

iPad OS 16.7.8になりました。

iPad Pro 9.7インチは

iPad OS 16までしか

あげられなくて

iOS17には

バージョンアップ

できないそうです。

mac OS Sonomaだと

開発環境Xcodeは

Xcode15しか

使えず、

iOS17じゃないと

Xcode15が使えないので

新しいiPadを買わないと

iPadアプリは作れません。